FemBe

今日のわたしに、いつものリズムを。睡眠の質や気分の落ち込みが気になる方に FemBe 機能性表示食品 届出番号:K19 販売元:日本漢方 今日のわたしに、いつものリズムを。睡眠の質や気分の落ち込みが気になる方に FemBe 機能性表示食品 届出番号:K19 販売元:日本漢方

※ラフマ由来成分(ヒペロシド、イソクエルシトリン)が、日常生活における一時的なストレスや眠気をやわらげ、月経前の一時的な気分の落ち込みを改善し、睡眠の質(起床時の満足感)を高める機能が報告されています。
※本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。※本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

 「FemBe」はユニ・チャーム ダイレクトショップにて12月1日(月)より販売予定です。
本ページでも改めてご案内いたします。

なんとなく不調・・・

生理前はいつも気分が落ちる… 寝起きが辛くていつもスッキリできていない! 寝ても寝ても疲れがとれない… 仕事に育児に忙しくて毎日ストレス! 生理前はいつも気分が落ちる… 寝起きが辛くていつもスッキリできていない! 寝ても寝ても疲れがとれない… 仕事に育児に忙しくて毎日ストレス!

そんなココロやカラダのゆらぎ
振り回されていませんか?

なぜかイライラする、
だるい、気分が落ち込む・・・
理由がわからない不調
多くの女性が悩んでいます。

1ヶ月の半分以上

不調を感じている女性

4人に1人 4人に1人

約半数近くが「対処が必要」

だと感じています

急な気分の落ち込み・気分の浮き沈み 55.7% 疲れやすさ・だるさ40.3% 眠気・起床時の辛さ 39.5% 急な気分の落ち込み・気分の浮き沈み 55.7% 疲れやすさ・だるさ40.3% 眠気・起床時の辛さ 39.5%

FemBe フェムビーゆらぎにやさしく寄り添います

機能性表示食品

飲みやすさを追求した 女性にやさしいサプリメント

Point 1 小粒だから飲みやすい!

9mmの錠剤に必要な

成分をぎゅっと凝縮

Point 2 角が丸くて飲みやすい!

丸みのある形状で

喉に引っかかりにくい

だから無理なく、続けられる。

FemBeで毎日のセルフケア、
始めてみませんか?

女性にうれしい、鉄も配合

1日の食事摂取基準を参考に10.8mg配合

月経がある女性の鉄の食事摂取基準(mg/日)
年齢 推奨量
18~29歳 10.0
30~49歳 10.5
50~64歳 10.5

より身体に取り入れやすくやさしい設計

FemBeこだわり配合 微粒子鉄+黒胡椒

本品の微粒子鉄は、鉄の味や刺激に配慮した、

こだわりの原料を選定しています。

他にも・・・
ビタミンB6やGABAの
栄養素をプラス!

FemBeはどうやって
生活に取り入れるといいの?

あなたの“ちょうどいい”タイミングで、

取り入れてください

01 毎日継続して摂取

いつも快適な状態で過ごしたいから、毎日飲むようにしようかな!

02日々の感じる心身の
変化に合わせて摂取

最近ゆらぎを感じるから、飲んでみようかな!

03 日々の体調に合わせて摂取

自分のリズムを見ながら飲むようにしようかな!ソフィBeがあると、日々の変化がわかりやすいね

ソフィBeとは? ソフィBeとは?

ホルモンと体調の関係がわかる生理・体調管理アプリです。

ソフィBeを通じて女性一人ひとりが自ら心身の管理を行い、健康と生活の質を向上させることを応援します。

データで見るラフマ*の機能

健康な女性の月経に伴う不調に対する影響

ラフマ葉抽出物を用いた臨床試験において、ラフマを摂取した群では、イライラ・集中力低下・
行動意欲の低下、といった症状スコアに、優位な改善傾向が見られました。

イライラ・不安

ラフマ葉抽出物を摂取した群で、イライラや不安のスコアが改善したグラフ

集中力低下

ラフマ葉エキスが集中力低下の改善のグラフ

行動の意欲や活力の変化

ラフマ葉エキスが行動意欲を回復させた臨床試験グラフ

ラフマ葉抽出物を摂取した群で、イライラや不安のスコアが改善したグラフ

MDQ(Menstrual Distress Questionnaire)スコアとは?

月経関連の心身の不調を評価する国際的な尺度。スコアが低いほど症状が軽いとされます。

データについて
  • ・本データは、「薬理と治療 Vol.51 No.11, 2023年」に掲載されたVENETRON®(ラフマ葉抽出物)を用いた臨床試験結果に基づき構成しています
  • ・本製品FemBeにて実施されたものではありません
  • ・機能性成分に関する研究報告を参考情報としてご紹介するものであり、製品の効果を保証するものではありません
  • 【試験対象】月経周期が正常な健常人20〜40歳、n=21
  • 【試験方法】プラセボ対照二重盲検試験
  • 【摂取量】50mg/日(摂取期間:1周期)

睡眠の質に対する影響

ラフマ葉抽出物を用いた臨床試験において、ラフマの摂取により「寝つき」や「睡眠の維持」に
有意な改善傾向が報告されています。

寝つき、睡眠の維持

ラフマ摂取群で睡眠の質スコアが有意に改善したグラフ

OSA-MAとは?

睡眠の質を多面的に評価する指標。スコアが高いほど良好とされます。

データについて
  • ・本データは、ラフマ葉抽出物を使用した機能性素材「VENETRON®」に関する研究(薬理と治療 Vol.46 No.1, 2018)をもとに作成した参考情報です
  • ・本製品FemBeにて実施されたものではありません
  • ・機能性成分に関する研究報告を参考情報としてご紹介するものであり、製品の効果を保証するものではありません
  • 【試験対象】睡眠の質に不満を持つ健常人、n=17
  • 【試験方法】プラセボ対照二重盲検試験
  • 【摂取量】50mg/日(摂取期間:7日間)

安心の開発・製造環境

FemBeは品質に徹底してこだり、FSSC22000や日健栄協GMP認定を取得した、経験豊富な大手製造メーカーの国内工場で丁寧に生産しています。

お問い合わせ

製品に関する問い合わせは(株)日本漢方まで

0120-85-3850

(平日9:00~17:00)

アプリと一緒に体調管理。

ココロとカラダのリズムを知って、

不調の原因に気づくきっかけから

セルフケアまでサポート。

POINT 1ホルモンバランスと
体調の関係がわかる

今のその疲れも、ホルモンの影響かも。

日々のカラダのリズムを知り、

体調を事前に予測できます。

POINT 2AIチャットに
気がねなく相談できる

あなたに寄り添うAIパートナーが、

ココロとカラダの疑問について応えます。

あなたに合った疲れの対処法もアドバイス。

POINT 3疲れの症状に合った
セルフケアをご提案

集中力が上がらない、肩こりがつらい… 

あなたの疲れにぴったりなセルフケアに

役立つコンテンツを提案します。

その他のアイテム