ソフィ 経血で鉄不足チェックできるキット

「ソフィ 経血で鉄不足チェックできるキット」は以下ECサイトで販売予定です。
ユニ・チャーム ダイレクトショップ:12月1日(月)より発売予定
Amazon:12月16日(火)より発売予定
本ページでも改めてご案内いたします。
朝はギリギリまでいつも寝ている。
寝ても疲れが取れない。
仕事中もぼーっとする。
肩こり、頭痛、爪の割れ・・・
鉄不足の状態に気づきにくいのは、健康診断の項目に「貯蔵鉄」が入っていないから。
実はこの成分、カラダが鉄分を補給する上で重要な役割を果たしているんです。
隠れ貧血(潜在性鉄欠乏症)とは、「貯蔵鉄不足」の状態です。
体内の鉄分は「ヘモグロビン」と「貯蔵鉄」の二種類で、前者は血液中の赤血球に含まれ、酸素を全身に運ぶ役割を担っている一方、後者は主に肝臓や脾臓に蓄えられ、体内の鉄が不足した際にヘモグロビンを補給する役割を担っています。
鉄分は酸素を運ぶのに重要ですが、「貯蔵鉄」が不足していると体に酸素が回しづらくなります。その一例が、「寝ても取れないぐったり感」です。
自宅で気軽にセルフチェック♪

生理の時は軽いめまいなどがありましたが、1本線を見て、改めて生活習慣を見直したいと思いました。
ナプキンに貼るだけで簡単に使うことができました。2本線もくっきりで見やすかったです。
付け方が簡単で違和感もなく過ごせました。今回は2本線でしたが、定期的にチェックしたいと思いました。
ナプキンに貼るだけで簡単に鉄不足のチェックができて、個包装が持ち運びしやすく使いやすかったです。
貧血だとは思っていませんでしたが最近疲れやすく、3枚使ったところ全部1本線が出ました。鉄不足が原因かもしれない、と気づけて少し安心しました。
生理で自分のカラダのことがわかるのは面白いと思いました。使い方も簡単でした。

Q. 経血はどうなるの?
経血は本製品のシートを通過し
ナプキンで吸収します
鉄不足が気になったら、
すぐにケア。
【使用上の注意】

つぎの項目に当てはまる数が多い人ほど、隠れ貧血の可能性があります。


鉄の貯蔵量をお知らせする物質(鉄貯蔵お知らせ物質)を測定しております。
肌への試験を行い問題ないことを確認しておりますが、違和感を感じたりトラブルがある場合はご使用をお控えください。
個人差がありますが、オレンジ部分に経血がしっかりついた後は30分~1時間で判定が出る傾向があります。判定線が出たタイミングで判定は終了です。
本製品のシートは、経血が下に通過する構造になっており、ナプキンに貼って使用いただければ、下のナプキンで経血を吸収できます。心配であれば、長めのナプキンや厚めのナプキンと併用することをおすすめいたします。
経血がテスターに付着しない可能性があるので、タンポンやシンクロフィットとの併用はおすすめしません。
オレンジの部分に経血が付着すると判定サインが出ます。オレンジ部分に経血が付着するよう装着するには、いつもお使いのナプキンの最も経血がつく部分の少し上目(2cm程度)に貼っていただくと、経血が付きやすくなります。
1周期あたりに2枚以上ご使用していただくことをおすすめしています。
3枚以上ご使用いただいても問題ございません。3枚以上ご使用いただく場合も、1枚でも1本線が出たら鉄不足の可能性があるとお考えください。
2枚以上ご使用していただければ使用タイミングは問いません。ただし経血が少なすぎると、判定結果がうまく出ない場合があるため、ある程度経血量が多いタイミングでの使用をおすすめしています。
シートは経血が下に通過する構造になっているため、モレを防ぐためにも必ずナプキンと一緒にお使いください。
問題ありません。ただし、就寝中は経血が後ろに流れることが多いため、経血付着位置にうまく経血が付かない場合があります。そのような場合は、可能であれば次のナプキンの交換タイミングまで続けてご使用ください。
貼り直すと粘着力が弱まり、剥がれやすくなりますので、貼り直しはお控えください。
ナプキンの種類や長さに制約はありませんので、普段お使いのナプキンを使っていただいて問題ありません。23cm以上のナプキンですと貼りやすいと思います。
使用後のシートはナプキンと一緒に個別ラップに包んで専用箱に捨ててください。トイレには流さないでください。
個包装は開封せず、高温多湿、直射日光を避けて保管してください。
品質を保つため、開封後はすぐにお使いください。
テスターのオレンジ部分に経血が付いていない可能性があります。ナプキンへの貼り付け位置を前後に調整してください。
オレンジ部分に経血が付いているけれど線が出ていない場合は、可能であれば次の交換タイミングまで続けてご使用いただくか、何回かご使用ください。経血量が少ない時に使用すると判定できない場合があります。判定できない場合は経血量が多い1~3日目でのご使用を推奨しています。
判定途中の可能性があります。可能でしたら次のナプキンの交換タイミングまで続けてご使用ください。
判定部分の上に経血が付いているようでしたら、トイレットペーパーで軽く拭き取ってください。
判定部分の内部に経血が多く入り込んでいる場合は、次回シートを貼り付ける際に、少し前寄りに貼り付けてください。
鉄分の多い食品を摂るなど生活習慣の改善に加え、効率的に鉄分を摂取できるサプリメントの摂取(用法容量をお守りください)、血行促進する軽い運動を行うことをおすすめします。症状が気になる方は、医療機関の受診をご検討ください。
医療機関で通常検査される指標と、本製品で測定している鉄不足を先行的に把握するためのお知らせ物質が異なる可能性があるためです。病院で測定結果が正常値でも鉄貯蔵量は少なくなっていることがあります。1本線が出た場合は、鉄分の多い食品を摂るなど生活習慣の改善に加え、効率的に鉄分を摂取できるサプリメントの摂取(用法容量をお守りください)、血行促進する軽い運動を行うことをおすすめします。症状が気になるようでしたら医療機関の受診をおすすめいたします。
食事・鉄剤の処方などで鉄不足が改善された可能性が考えられます。改めて医療機関で再検査されることをご検討ください。
経血成分が時間に伴って変化するため、結果に差が出ることがございます。2枚ご使用いただき判定していただければ信頼性のある精度があることを確認しています。そのため、2枚以上で判定をしていただき、1枚でも1本線が出た場合は鉄不足の可能性があるとお考えください。
鉄不足の状態は食事や体調によって変動することがあります。判定結果はあくまで目安としてご参考になさってください。

ココロとカラダのリズムを知って、
不調の原因に気づくきっかけから
セルフケアまでサポート。
